虫歯や歯周病のかかりやすさには個人差があり、歯の質や唾液の質、お口の中の虫歯菌や歯周病菌の種類や量によって左右されます。そこで当院では、患者さまの唾液を採取して検査する「唾液検査」を行っています。
唾液の質や虫歯菌・歯周病菌の種類、その数を確認し、患者さま一人ひとりの虫歯や歯周病のかかりやすさを判定します。この検査結果をもとに、一人ひとりの患者さまのお口の状態やリスクに応じた、より効果的な予防方法をご提案します。
「3DS」とは、歯周病菌の殺菌ができる専用の薬をマウスピースに入れて、一定時間お口に装着することで、歯の表面の歯周病菌を除菌する治療法です。歯周病菌を除菌できるだけでなく、再び歯周病菌がお口の中に住み着くのを防げるため、歯周病の改善と再発予防に効果的です。
お口の中を除菌する3DS治療では、虫歯になりやすい方に、歯を強くして虫歯にかかりにくくする効果のある「フッ素」を使用します。フッ素をそのまま歯の表面に塗るだけでなく、フッ素をイオン化させることで、効率よく歯に浸透させて虫歯菌を除去し、歯を強くしていきます。さらに、フッ素には虫歯菌の活動を抑制させる効果もあります。
そして、歯周病になりやすい方には「クロルヘキシジン」を使用します。クロルヘキシジンには殺菌効果があり、歯周病細菌を除菌してくれます。また、口臭予防にも効果があるといわれています。
唾液検査によって細菌の量やバランスを知り、虫歯や歯周病のなりやすさを把握して、患者さま一人ひとりのお口に合った薬剤を使い分けています。
歯周病は、一度症状が治まったとしても、歯磨きや生活習慣の変化で再発しやすい病気です。
そのため、当院では歯周病治療後のメインテナンスをしっかりと行っています。患者さまに定期的に来院していただき、歯科衛生士がお口のクリーニングをしたり、ご自宅での歯磨きの方法をお教えしたりします。
ご希望の方には、ベテランの歯科衛生士を担当としておつけします。同じ衛生士が患者さまをずっと担当しますので、お口の中の変化にも気づきやすく、よりきめ細やかなケアが可能です。
スマイルデンタルクリニックでは、予防歯科として歯科医院での処置だけではなく、ご自宅でのセルフケアもしっかりできるようにサポートしています。歯周病でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。
治療名:唾液検査
治療の説明:唾液中に含まれる虫歯や歯周病の原因菌の数や種類を調べる検査。検査結果により、虫歯の原因やリスクがわかります。
治療のリスクや副作用:検査前は食事・喫煙・歯磨きを控えていただく必要があります。検査前は運動を控えていただく必要があります。検査中に咀嚼の刺激で出血する可能性があります。
治療の価格:500円(税抜)
治療名:3DS(口腔内除菌療法)
治療の説明:3DS専用の薬剤をマウスピースに入れて歯に装着することで、虫歯や歯周病の原因となる菌を減少させる方法。悪い菌の定着を抑える効果もあり、虫歯や歯周病のリスクが高い方におすすめの治療です。
治療のリスクや副作用:クロルヘキシジン配合の薬剤により、アレルギー症状がでる可能性があります。(発生頻度は極めて低いですが、お薬のアレルギーがある方は事前に申請してください。)
治療の価格:6,000円(税抜)
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:09:15~13:00
午後:15:00~19:00
△:15:00~17:00
※祝日がある週の木曜は診療しております
休診日:木曜・日曜・祝日