穴があいたり、黒くなっている状態ではありませんが、歯が溶け始めて虫歯が始まっている状態です。この段階であれば、フッ素入りの歯磨き粉を用いて歯磨きをしっかりおこなうことで、再石灰化させることが可能です。
虫歯が歯の表面を覆っているエナメル質を溶かして小さな穴ができた状態です。象牙質に達していないので痛みはありませんが、放置するとどんどん進行していきます。白い樹脂(詰め物)をすることで治療が完了します。
虫歯がエナメル質の下の象牙質まで進んでいるので、冷たいものや甘いものがしみることがあります。虫歯の範囲が小さければ、白い樹脂(詰め物)をすることで治療は完了しますが、虫歯が内部で大きく広がっている場合は麻酔をして虫歯の除去を行い、詰め物を作成して装着します。
虫歯が象牙質の下の神経まで達しています。激しい痛みを感じる場合が多く、神経が死んでしまうと細菌が根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯ぐきが大きく腫れたりします。治療は麻酔をして根管治療を行ないます。神経を取り除いて根の中をきれいにしてから被せ物(詰め物)をします。
歯のほとんどが溶けてしまい根だけが残っている状態です。ここまで進行してしまうと痛みは感じない事もありますが、放置すると虫歯菌などが他の健康な歯に悪影響を及ぼすリスクがあります。治療可能な歯質が残っていれば、根管治療を行い、被せ物をします。治療が難しい場合は抜歯となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:09:15~13:00
午後:15:00~19:00
△:15:00~17:00
※祝日がある週の木曜は診療しております
休診日:木曜・日曜・祝日